【西東京市の家】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[ リビング ] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[キッチン] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[スタディコーナー] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[寝室] | ||
|
||
【浅間町の家】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[外観] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[リビング] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[ダイニング] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[キッチン] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[洗面] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[トイレ] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[玄関] | ||
|
||
【世田谷・代沢の家】 | ||
![]() |
||
|
||
【学園町の家】 | ||
![]() 撮影:秋山 実 |
||
[居間] | ||
コーナーには暖炉をつけ、ソファからも食卓からも楽しめるようにしました。幅の狭い敷地でしたので、窓が多面につけられ風もよく通ります。 | ||
![]() 撮影:秋山 実 |
||
食卓はL型のベンチになっています。 | ||
![]() 撮影:秋山 実 |
||
[食堂] | ||
キッチンも居間・食堂とつながった空間になっています。 コーナーの収納もとても便利です。 |
||
[キッチン] | ||
![]() |
||
[小屋裏] | ||
[洗面] | ||
![]() |
||
[玄関] | ||
[キッチン収納] | ||
|
||
【中軽井沢山荘】 | ||
![]() |
||
[外観] | ||
長野県軽井沢町に建てられた別荘です。外に小さく、中に大きく、そして包まれる心地よさを…と願いつつ設計させて頂きました。外壁の木部分はレッドシダーを使っています。サッシは断熱性に優れているカナダ製の樹脂サッシです。 | ||
![]() |
||
[居間] | ||
1階に居間・主寝室・台所・浴室・トイレと、生活に必要なスペースが全てあります。居間は吹き抜けとなっており、ロフトと空間的なつながりを持たせています。 | ||
![]() |
||
[寝室] | ||
「山小屋風」というお客様の希望もあり、内装には木を多く使っています。壁・天井にはパイン材を使用しています。床は、ミャンマーチークの無垢フローリングです。時の経過と共に、無垢の木は艶が出て深い味わいのある色に変わります。数年後も楽しみです。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
[ロフト] | ||
2階の2部屋です。外の景色を見ながら読書をして過ごしたり、都会の喧騒を忘れ静かな環境でゆったりとベッドでくつろぐのはいかがでしょう! | ||
![]() |
||
[キッチン] | ||
みんなでワイワイ、オープンタイプのキッチンいかがですか? | ||
![]() |
||
[トイレ] | ||
木のぬくもりを大切にした空間にしています。洗面台上の壁にはドイツ製のタイルをアクセントに配置しています。小さいながらも全体をおだやかな雰囲気に包みます。 |
||
|
||
【軽井沢の家】 | ||
![]() |
||
![]() |
||
[外観] | ||
長野県軽井沢町に建てられた住宅です。この雪景色の写真はお客様が撮影されたものです。大きく伸びた屋根の下の駐車スペースは、車を停めるためだけでなく薪置き場としても活用されています。 | ||
![]() |
||
[居間] | ||
竣工当初の居間、少し寂しげです。薪ストーブに火が入り、今はとっても楽しげに暮らしてくださっています。 | ||
![]() |
||
[和室] | ||
居間にも食堂にもオープンにつながった掘りごたつのある和室です。畳を入れてフラットにもできます。食堂とは扉で間仕切ることもでき、扉の裏と下には布団を収納することができます。ご両親がいらした時にのんびりとくつろいで頂きたい空間です。 | ||
![]() |
||
[食堂] | ||
食堂にはベンチをつけました。ベンチの裏と座面の下は収納です。サイドの棚は一部ガラス戸をつけた見える収納とし、お客様が素敵に楽しんで下さっています。 | ||
![]() |
||
[洗面・トイレ] | ||
1階に洗面とトイレがありますが、2階の寝室にもつけた洗面・トイレ。こんな空間あったらいいな、の1つですね。 |
||
|
||
【広島海の家】 | ||
広島県の小さな島に建てられた別荘です。北は山、南は海と恵まれた環境です。屋根裏の窓からも広い広い瀬戸内海の海が遠くまで見渡せます。 | ||
![]() |
||
大勢で料理が楽しめる対面キッチンです。オール電化住宅としています。夜には天井の勾配が優しい雰囲気を演出します。 | ||
[寝室] | ||
ベッドの横に小さな書き物スペースをつけました。 | ||
[和室] | ||
海水浴シーズンにも大勢が泊まれるように、屋根裏部分を最大限利用して十帖の和室を作りました。 |
||
|
||
【軽井沢山荘】 | ||
![]() 撮影:秋山 実 |
||
[外観] | ||
長野県軽井沢町に建てられた別荘です。南になだらかな斜面、広々とした緑が広がります。 | ||
![]() 撮影:秋山 実 |
||
[食堂] | ||
大勢でも少しの人数でも落ち着ける食卓に、そんな思いを込めてL型のソファをつけました。 | ||
![]() |
||
[居間] | ||
ソファに座ると軽井沢の緑豊かな景色と暖炉の炎が見えます。 | ||
![]() |
||
[寝室] | ||
寝室の一角には書斎スペースを設けました。大きな窓から気持ちの良い景色が楽しめます。 | ||
![]() |
||
[浴室] | ||
窓から人のシルエットが映りにくいよう、照明は2ヶ所あります。 | ||
![]() |
||
[洗面・トイレ] | ||
2階にもトイレがありますので1階は洗面とトイレが兼用です。棚の間には小窓があり、洗濯物を隣の部屋の洗濯機のスペースにいれられるようになっています。 | ||
|
||
改装・改修・リフォーム等
|
||
【千歳烏山マンション】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[居 間] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
|
||
【港北区の家】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[洗面・トイレ] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
|
||
【南台の家】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[キッチン] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
|
||
【石神井の家】 | ||
和室の押入部分も使って洋室に変更、グランドピアノが入りました。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
[ピアノ室] | ||
|
||
【西国分寺の家】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[外観] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[アプローチ] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[居間] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[居間] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[キッチン] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[洗面] | ||
|
||
【川崎の家】 | ||
以前に載った「婦人の友」の私達の事務所の記事から、ご連絡下さいました。ご両親との思い出の家に手を入れて新たなスタートとなりました。 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[居間] | ||
正面のドアは、お父様がよく使われていた思い出のものです。そのままの部分を残しつつのリフォーム完成です。 |
||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[食堂] | ||
小さな増築もして、アルコーブスペースができました。台所、食堂と、廻れるスペースは動線も楽しげです。 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[キッチン] | ||
食事作りがみんなで楽しめる広々としたキッチンです。米袋や水のストックのスペースも作りました。 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[アルコーブ] | ||
庭を眺めたり、読書をしたり、家族の気配を感じながらもゆったりとしたくつろぎのスペースになりますようにと願いながら作りました。ベンチ下は収納です。 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[家事コーナー] | ||
キッチン横の小さなスペースです。レシピを確認したり、家計簿をつけたり。高窓からやわらかなひかりがそそぎます。 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[寝室] | ||
あると便利なヘッドボードと手元用照明をつけました。 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[トイレ] | ||
水ハネなどの汚れ対策として、腰壁をタイル貼、床をサニタリー用床材としています。お客様の選ばれたモザイクタイルがよいアクセントとなっています。 | ||
|
||
【世田谷・下馬の家】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[新リビング] | ||
ステンドグラス作家の渡辺鈴耶さんがこの部屋に合うように作品を作って下さいました。丸い天井との相性もよく、部屋に広がりを与えてくれます。 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[食堂] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[食堂] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[キッチン] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[トイレ] | ||
|
||
【南沢の家】 | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[居間・食堂] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[食堂] | ||
![]() 撮影:藤川素子 |
||
[居間〕 | ||
![]() |
||
[寝室] | ||
![]() |
||
[洗面所] | ||
|
||
【軽井沢M山荘】 | ||
[外観] | ||
![]() 撮影:BOSCO 吉澤 |
||
[居間・キッチン] | ||
![]() 撮影:BOSCO 吉澤 |
||
[居間] | ||
![]() |
||
[1階A室] | ||
和室を洋間に変更しました。片側の押入があった部分は書斎コーナーです。床にはコルクを貼りました。 | ||
![]() 撮影:BOSCO 吉澤 |
||
[2階和室] | ||
小さな2階を増築しました。 | ||
|
||
【牟礼の家】 | ||
![]() |
||
[ LDK ] | ||
キッチンは押入部分を外し、東側に設置しました。キッチンの壁のフルーツ模様のタイルはお客様が選ばれ、配置も一緒に考えていただきました。 | ||
![]() |
||
[ LDK ] | ||
ダイニングキッチンと和室を壁の位置や床仕上などを変え、LDKとしました。 | ||
![]() |
||
[洗面・脱衣・トイレ] | ||
トイレの隣の浴室は脱衣所がなく、廊下から直に入らなければならない間取でした。そこで、階段下スペースも有効に利用し、トイレに脱衣・洗面の機能も持たせることにしました。狭いながらも機能がつまった空間です。 | ||
![]() ![]() |
||
木造住宅耐震診断の一般診断法による耐震診断をし、構造用合板によって壁量を増やしたり、筋交い金物の取付を行うなどの耐震補強を行いました。 | ||
|
||
【久我山の家】 | ||
![]() |
||
[食堂・キッチン] | ||
![]() |
||
[キッチン] | ||
築20年程の住宅を今後も快適に生活できるようにとリフォームいたしました。 冬の寒さを解消したい、大勢が集まる時にも食堂でみんなで食事できるようにしたい、というご要望があり、居間・食堂・台所の壁の位置などを変更し、以前よりゆったりした食堂となりました。居間と食堂には床暖房を入れました。 キッチンもとても動きやすいとお客様が喜んでくださっています。 |
||
![]() |
||
[居間] | ||
![]() |
||
[玄関] | ||
玄関上は吹き抜けの空間でしたが 2階を物入に変更し、天井が低くなっても広がりを感じられるようステンドグラスを設置しました。2階からの自然光と懐の蛍光灯により、照らしています。 | ||
|
||
【ひばりが丘の家】 | ||
![]() |
||
![]() |
||
[リビング](東南面) | ||
建築基準法改正前(1981年)竣工の建物でしたので、市より補助を受け、耐震診断・耐震補強を行いました。庭の緑を四季を通じて楽しめるよう、南の窓を大きくし、ペアガラス・床暖房を採用しました。 | ||
![]() ![]() |
||
[小さなベンチスペース] | ||
ベンチのスペースは冬も陽が当たり、心地よく過ごせる場所となっています。 | ||
![]() |
||
太陽光発電を取り付けました。 | ||
![]() |
||
[太陽光 カラー電力モニタ] | ||
|
||
【松戸友の家】 託児室の子供用トイレコーナーの撤去を機に、託児室と研修室の改装を行いました。 |
||
![]() |
||
[シンク・洗濯機スペース] 洗濯機を使用していないときは蓋をして隠すことができます。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
[子供流し] | ||
![]() |
||
[台用キャスター] | ||
|
||
【府中の家】 | ||
![]() ![]() 和室を洋間にリフォームしました。 床の間をこんな書斎スペースにしてみました。ちょっと奥まった場所に落ち着ける空間ができました。 |
||
|
||
【国分寺の家】 | ||
![]() |
||
[居間・台所] 中古住宅を住みやすくするために改装いたしました。居間の隣の和室をキッチンにすることにより広がりのある居間となりました。お子様のアレルギーも考慮し、仕上げなどの材料は自然素材を使っています。 |
||
![]() |
||
[しっくい塗りの様子] [床塗装の様子] | ||
左官屋さんの指導を受け、お客様自ら壁のしっくい塗りを行いました。また一部の床のサンダーがけと塗装もお客様ご自身で施工いたしました。家への愛情がとても感じられます。 |
||
【西宮の家】 | ||
![]() [子世帯居間] |
||
お母様の家の1階部分の半分を改装し、息子さん世帯を作り2世帯住宅といたしました。 お母様の方は、バリアフリーとし、畳スペースなどくつろげる部分を作りました。キッチンもオープンとし、洗濯スペースを隣接させ使い勝手の良さを考慮しました。 息子さん世帯の方は、既存の基礎・土台・柱をなるべく生かしつつ、コンパクトにまとめました。勾配天井などを取り入れ変化を持たせています。 |
||
【水回り】 | ||
![]() |
||
[シャワールーム] | ||
![]() |
||
[洗面・トイレ] | ||
![]() |
||
[洗面] | ||
|
||
【その他配慮していること】 | ||
![]() |
||
[ベッド台] スノコ状にし、通気をよくしています。 |
||
![]() |
||
[電話スペース] 正面奥の壁は、ちょっとしたメモなどをとめることができるコルクシート貼。 |
||
[カバン掛け] | ||
[トップライト] 北側のキッチンが暗くならないようトップライトを配置。 |
||
|
||
【家具製作】 |
||
![]() |
||
居間のTVやパソコンラックなどが置いてある一面をすっきりさせたいというご要望があり、パソコン・プリンタ・コピー機を全て収納できるカウンター収納を作りました。 | ||
[工場での検討] | ||
|
||
![]() |
||
[リビングチェア] | ||
家具のデザインもいたします。その空間にあった、お客様にとって使いやすいものを細かいところまで検討し、デザインします。 | ||
![]() |
||
[工場での製作途中の打ち合わせ] |
||
|
||
![]() |
||
[ソファ] ソファの背面をはずすと本棚があります。また座面の下も収納になっています。 |
||
|
||
【暖炉】 |
||
![]() |
||
![]() |
||
暖炉の設計も致します。室内の煙突が部屋全体を暖めます。薪の音を聞いていると穏やかな気持ちになります。大勢でバーベキューを楽しんだり焼芋をしたりと、生活を豊かに彩ります。 |
||
|
||
【 門 】 | ||
門のデザインもいたします。 | ||
|
||
【ステンドグラス】 | ||
隣が近くそれでも光を取り入れたい時、色味や明るさが欲しい時、ステンドグラスをお願いしています。 | ||
![]() ![]() |
||
[玄関扉を彩る] | ||
ステンドグラス作家の渡辺さんが、その家に合わせデザインを考え、製作して下さっています。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
[天井照明] | ||
![]() |
||
[扉のガラス部] | ||
![]() |
||
[ドアの小窓] | ||
![]() |
||
[廊下つきあたりのアクセントに] | ||
![]() |
||
[玄関を演出] すぐ横の隣家も気にならず、美しい光を楽しめます。 |
||
workstop↑ HOME |